
里芋と夏大根を植えました
遅くなりましたが、サトイモを植えました。夏大根の種まきも。そして、今日は「堰上げ」という稲作のための地域の作業の日です。今年も農業シーズンの始まりです。
さだまさしファンが語る農業と葉状腫瘍と着物
遅くなりましたが、サトイモを植えました。夏大根の種まきも。そして、今日は「堰上げ」という稲作のための地域の作業の日です。今年も農業シーズンの始まりです。
さだまさしさんが好きすぎて、ギターを始めた26か27の頃。一度挫折して、再開して割とそこそこ弾けるようになりました。その辺の軌跡をお話しします。
確定申告で、兼業の農業の分を申告しています。それで、農業系の支出のレシートを通常の支出とは別に保管しているのですが、今年の1月の農業系のレシートが行方不明に。ありかを推理して、無事にみつかりました。
乳腺葉状腫瘍(良性)を手術してから、経過観察に行っています。次回は7月の予定でしたが、少し胸に違和感があったので、今日行って来ました。その件についてお話しします。
アロマテラピーと認知症の関わりについてのお話などもする、「アロマストーン作りと認知症ミニ講座」の講師をするにあたり、資料の準備をしています。できるだけ多くの人に認知症のこと、アロマテラピーのことを知ってもらいたいです。メールマガジンあります。ぜひお読みください。
義父が亡くなってもうすぐひと月。まだいろんな手続きに追われています。その中で、年金に関する手続きが終わったので、今回はそれについて書いてみました。
義父が亡くなったあと、各種公共料金の名義変更と口座引き落としの口座変更手続きをしたつもりでしたが、意外なもので忘れていたものがありました。そのことを少しお話しします。あと、今日が11回目の結婚記念日だった件も少し。
谷村新司さんが60代で運転免許を取得したという話題を見かけました。頑張ってますね。前向きです。自分のことと照らし合わせつつ、将来の目標を考えてみようかと思う今日この頃です。
2018年4月8日、大学のゼミの先生の還暦祝い食事会を開催しました。 実は先生が実際に還暦を迎えられたのは去年の夏でした。 ...
我が家の農業は、春はジャガイモ植えからスタートすることが多いです。毎年のことですが、気候条件などによっていろいろ変わるので結構難しいです。