時代について行ける人と、置いて行かれる人の違い
珍しく、同じ日に2回投稿します。
最近、いろんな分野で技術の進歩が目まぐるしいですよね。私が子供の頃には家庭用のパソコンも携帯電話もなかったですが、今では当たり前のように使っている方々が多いです。
駅での切符の買い方も、昔は窓口で買っていたのが、自動券売機になり、それもボタン式からタッチパネルになり、そのうちにICカードが普及して、券売機に寄らなくても鉄道を利用できるようになりました。そんなわけで、昔は駅員さんのハサミのカチカチ言う音が響いていた改札も、今では「ピッ」です。
さて。
こんな便利な世の中ですが、私は時々、心配になるんです。
皆さんちゃんとついて行けてるのかな?と・・・。
私は女性の割には「メカに強い」みたいで(笑)、割とこういう券売機とか病院の自動支払機とかには短時間で適応できる方です。
このブログも、「レンタルサーバーを契約する」「独自ドメインを取得する」「WordPressをインストールする」「WordPressのテーマなど、各種設定をする」はすべて一人でやりました。
記事を書く時とかプロフィール画像とかのリンクの設定も、もちろん全て一人で。
なので、マイナポイントの申請やキャッシュレスサービスとの紐づけも、多少わかりづらいと思いながらも自分でできました。
「若い」「高齢」だけが違いではない気がします
一方、私より若い方でもそういうのが全くできなくて「旦那にやってもらった」「弟にやってもらった」という感じの人もいます。
学生時代の友だちも、スマホの機種変更後の設定はご主人に丸投げだと言ってました・・・私からすると、そんな人の分まで夫にやらせるなんて悪いから、ありえませんが(笑)
逆に、80代のご夫婦が、フリマアプリ「メルカリ」を使いこなしてたくさん収入を得ているという話も聞いたことがあります。
30代でパソコン系は全然ダメな人と、80代でメルカリを使いこなす人。
この差って何だと思いますか?
「人任せ」に潜むワナ
先日、ずいぶんログインしていないネットショップからメールが届きました。
ショップのポイント制度を終了して「Tポイント」に移行することになったので、手続きしてください・・・みたいなものでした。
手持ちのTカードとショップのIDを紐づければいいみたいなヤツだったのですが、こういう案内が来た時、まずじっくり説明を読んでみることをお勧めします。
「うーん、なんかよくわからないなぁ。電話して聞いてみよう」とか、「なんか来たから、やっといて」と家族に任せるとか、そういった「人任せ」はとても危険です!
何が危険かって?
認知症です!
「人任せ」で自分で考えよう、理解しようとしない人は、認知症になるリスクが高いんです。
脳を使わないからです。せっかくの「脳の活性化」のチャンスを逃してしまうのは、本当にもったいないし、危険です。
将来、認知症になって辛い思いをするのも、介護に苦しんで自殺してしまうかもしれない家族を作るのも、「自分で考えようとしない」ことから始まるのです。
もちろん、誰にでも得意なこと、苦手なことがあります。
どんなに考えてもわからないことも、確かにあるでしょう。
でも、どうか、最初から「無理!」と思わないでほしいんです。
世の中、本当に無理なことって、実は少ないと思います。
日々、チャレンジ。少しずつなら、ついて行ける!
江戸時代の人が令和にタイムスリップしてきたら、スマホとかキャッシュレスとか、本当に何が何だかわからないでしょう。
でも、私たちの多くは昭和や平成生まれ。
日々の暮らしの延長が続いているだけです。
昨日までかまどでご飯を炊いていたのが、今日急に炊飯器になるわけではありませんよね。
いろんなものが少しずつ変化し、便利になってきています。
そう、少しずつ。
少しずつついて行けば、大丈夫なんです。
「よくわからないから、私はいいや」と避けていると、もっと進化した時に、ハードルが高くなります。
そして、その時には今までのものが使えなくなったりして、どうしても新しいものを導入せざるを得ない場合が多いのです。避けていた分、途中経過を知らないことになって、より大変になってしまいます。
なので、少しずつ、時代の変化について行くようにしましょう。
少しずつなら、ついて行けます。
まとめ
というわけで、まとめです。
時代について行ける人と置いて行かれる人の違い。
それは、少しずつの変化について行こうと日々アンテナを張り巡らせているか、「めんどくさいから」「よくわからないから」と避けて通っているかの違いもあります。
また、「わかるわけない」と最初からあきらめモードだと置いて行かれます。
「よく読めばわかるはず」「とりあえず、やってみよう」という前向きな姿勢が、人生を左右するのです。
読者の皆さんの中に「あ、私ちょっと人任せなところがあるな」と思い当たる方がいらっしゃいましたら、ぜひ明日から「ちょっと頑張って理解しようとしてみる」ところから始めてみてください!
そうすることで、未来はかなり明るくなりますよ。
コメント